大切なペットの「なぜ?」がわかる!今大人気の「ペット介護士」資格が自宅で取れる通信講座!

2025年向けの最新版!在宅で受講・資格取得できます
愛犬・愛猫が元気で暮らすために欠かせないペットケア技能。健康管理、しつけ、グルーミングなど幅広い知識と技能が身に付き、大好きなペットの”なぜ?”がわかるようになる通信講座です!早い方なら、3ヵ月ほどで ペット介護士の資格を取得できます。 保健所や動物愛護センターから譲り受けた時の動物の特徴は?初めて家に連れてくる時の犬・猫の心理は?ペットの視点や気持ちがわかるからこそ、お互いを尊重した関係を築けるように。

キャンペーン実施中

学び応援キャンペーン

今、本講座の教材パックコースに入会された方には講座修了後(且つ受講料完納後)に申請できる、キャッシュバック特典が適用されます!

*専用のクーポンコードやエントリーは不要です。期間中の新規申し込みが対象になります。
*該当者には学習用教材に特別奨励金申請書が同封されます。


自宅でペット介護士が目指せる!人気通信講座の資料請求(無料)はこちらから!

がくぶんとSDGs

ペットを正しくケアする専門家「ペット介護士」が求められています!

愛犬・愛猫が元気で暮らすために欠かせないペットケア技能。大事なペットをケアするためには、健康管理、しつけ、グルーミングなど幅広い知識と技能が必要 です。ペット介護士の知識と技能を習得すれば、ご家庭ではもちろん、動物病院・ペットショップなどペット業界への就業や、独立する際に大変役立ちます。 そこでおすすめしているのが、ペット介護士養成講座。犬と猫の体や行動の特徴から健康管理、応急処置の方法、しつけ方、グルーミングまで幅広い知識と技能が身につきます。

ペットの一生



全国の獣医事診療施設数

ペット介護士が必要とされている現場って?

「動物病院」「ペット預かり業」「ペットショップ」「ドッグカフェ/猫カフェ」 ペット人気の上昇と比例して、動物介護士の主な活躍の場となる全国の獣医事診療施設の数も年々増加中。高齢化が進み、増え続ける老犬のシッター業務など、ペットを正しくケアできる人材が必要とされています。

ペットシッターと何が違うの?

イメージ写真

旅行時などにペットを預かって世話をするペットシッターの仕事は、年々需要が高まっています。「ペットの世話ができる」という点では、ペット介護士にも通じるところはあるのですが、本講座が大事にしているのは、ペットに同じ家族の一員としてより笑顔あふれる生活を送ってもらうことです。
「しつけ」というと、怒ったり言う事を聞かせるイメージが出るかもわかりませんが、問題行動の裏に隠されたメッセージをキャッチできればお互いにストレスを感じることのないしつけができますね。

ペット介護士からのメッセージ

自宅のトリミング店に役立てています三浦 有美さん

自宅でトリミング店をしていて、自分でも犬や文鳥を飼っています。お客様から高齢の犬を預かることもありますので、病気や健康のことなどペット介護士の勉強をして対応しています。知っていたつもりでも、「じつはそうだったんだ」と改めて気づくことがたくさんありました。

自宅でペット介護士が目指せる!人気通信講座の資料請求(無料)はこちらから!

「私もペット介護士になりたい! でも時間が・・・」そんな方でも大丈夫!初心者からでも通信講座でペット介護士が目指せます!

がくぶんのペット介護士養成講座

期間:6ヶ月 受講料:39,900円

本講座は通信講座のため、
受講から資格取得まで全て在宅 で進めていただけます。決められた日時にスクーリングや会場で試験を受けていただく必要はなく、ご自身の生活のペースや予定に合わせて無理なく進められるカリキュラムで資格取得いただけます。

■テキスト5冊

1.知っておきたいペットの基礎知識
2.ペットの健康管理の仕方
3.ペットの病気とケアの仕方
4.ペットの飼い方・しつけ方
5.ペットのグルーミングのテクニック

■映像教材

1. ペットの基礎知識と健康管理
2.ペットのしつけとグルーミング


動物に関する専門家が監修・協力した確かな内容をお届けします




ペット介護士講座は桑原動物病院、前橋アニマルメディカルセンターで院長を務める桑原孝幸先生(獣医師・獣医学博士)をはじめ、世界の名犬牧場、群馬動物専門学校、一般社団法人全国キャットクラブの各方面で活躍する動物の専門家による確かな内容を、わかりやすく効率的にお届けします。

ココが講座のポイント!

  • 1)ペット介護士の資格が取れます

    「世界の名犬牧場」とがくぶんが認定する「ペット介護士」の資格を取得 できます。ペットケアの専門家である「ペット介護士」の資格は、あなたとペットの暮らしに安心をもたらすばかりでなく、ペットに関わる仕事への就・転職にも大きな自信となります。 履歴書の資格欄にもお書きいただけます。 *認定証の交付は有料(6,600円+交付手数料440円)  *交付後の更新費、年会費等はなし)となります。


    ◆世界の名犬牧場とは◆
    世界の名犬牧場は雄大な自然の中にある「犬と人との触れ合い」をテーマとしたコミュニティーパークです。「犬と人」「人と人」「犬と犬」。それぞれが対話することで、犬と人が共に生きてゆくための社会性の在り方を学ぶことを目指して運営しています。ペット介護士は、人と動物がそれぞれを理解して尊重しあえるための資格です。

  • 2)ペット業界への就業に活かせます!

    ペットブームの今、ペット関連の企業が急増しています。ペット介護士は動物病院をはじめ、ペットショップ、グルーミングショップ、ペットホテルなどさまざまな場で幅広い活躍が期待されています。




  • 3)大切なペットの「なぜ?」「どうして?」が理解できます!

    吠える、噛みつく、物を壊す・・・問題行動の裏に隠されたメッセージをキャッチすることは、ペットを理解するうえで最も大切なことのひとつ。本講座では、ペットの気持ちを第一に考えたしつけの方法、健康管理のポイントを丁寧に説明しますので、 ご自宅のペットとよりよい関係を築きたい方にもおすすめの講座です。




  • 4)DVDを見ながらさらに理解度がアップ!

    犬と猫の体や行動の特徴、ペットを飼うための心構え、さらに講師が実践する保定や身体検査の方法なども、映像で何回でも確認できます。 その他にも見ていて楽しい「犬種・猫種図鑑」や、毎日のペットライフに役立つ「犬、猫別健康チェック表」も役立ちます!




ペット介護士からのメッセージ

「飼っているのではなく、一緒に暮らしている」とう思うようになりました澤潟 勇さん

犬のしつけのしかたがわからず困っていたのですが、今では家族からも期待されています。耳そうじやシャンプーもだいぶ慣れてきました。犬という動物がどんな動物かわかるにつれて、ペットとして飼ってやっているのではなくて、一緒に暮らしているんだと思うようになりましたね。

自宅でペット介護士が目指せる!人気通信講座の資料請求(無料)、受講申し込みはこちらから!

受講申し込み

4つのステップで確実にスキルアップ!

  • 1ヶ月目 知っておきたいペットの基礎知識

    初めて家に入れるときの準備って?ペットの鳴き声やしぐさにはどんな意味があるの?など、知ってなるほどと思えるペット介護士の基礎知識が、犬と猫のそれぞれの習性に合わせて習得できます。

  • 2ヶ月目 ペットの健康管理や病気のケア

    ペットの健康管理は何よりも大事ですね。病気になりにくい食事や予防法、初期症状の見分け方などを知りましょう。また、ペットの身体検査や投薬について、病院診察を受ける時の保定の方法など、ビジネスでも役立つ実技技能もDVDで動きを確認しながら、身につけられます。万が一にそなえて、ペットのかかりやすい病気についても詳しくなれます。

  • 3ヶ月目 STUDY!ペットの飼い方やしつけ

    長く生活していくうえで多くの飼い主さんが悩むのがペットのしつけ。自由気ままな姿もかわいいけれど、家族の一員として暮らすからにはペットにもルールを教えることが必要です。ムダ吠えや爪とぎなど問題行動は「ペットの視点」で見ると何が起きているのか?などがわかれば、ペットの性質をふまえてのしつけができます。

  • 4ヶ月目 ペットのグルーミング(体のお手入れ)

    正しいお手入れはペットの見た目を美しくととのえるだけでなく、健康維持にもつながるので知っておきたいところ。グルーミング(毛や耳、歯など体のお手入れ)に必要な道具とその使い方や、被毛の種類別のお手入れポイントがDVDの映像でよくわかります。

  • 修了 講座修了で「ペット介護士」に認定!

    本講座を修了した方を、「世界の名犬牧場」とがくぶんが「ペット介護士」として認定します。ペットケアの専門家である「ペット介護士」の資格は、あなたとペットの暮らしに安心をもたらすばかりでなく、ペットに関わる仕事への就・転職にも大きな自信となります。標準受講期間は6カ月ですが、 早い方なら2~3ヵ月で資格取得も!

ペット介護士からのメッセージ

なぜそれが良いのか、が前よりずっとわかるようになりました 加藤 静香さん

犬のしつけ教室のインストラクターをしています。愛犬が9歳になったのを機会に受講しました。以前は聞こえてくる話を自分なりに判断していただけでしたが、「なぜ、それが良いのか、悪いのか」ということが、講座を受講したことでその奥深くまで明らかになりました。自分の経験だけでなく、知識を持って教室に来られる皆さんに話が出来ると言う事は、大変ありがたいことです。特に「ペットの健康管理の仕方」や「ペットの病気のケアの仕方」についてはとても役立ちました。

斎藤 一枝さん

自分がペットの勉強をしている姿をみたからか、子どもたちもお世話をするようになった気がしてビックリです。近所の飼い主仲間との会話も弾み、交流が深まりました。

自宅でペット介護士が目指せる!人気通信講座の資料請求(無料)、受講申し込みはこちらから!

講座に関するよくある質問!

Q1.資格を取ったら履歴書に書けますか?

はい、お書きいただけます。世界の名犬牧場とがくぶんが共同で認定する「ペット介護士」の資格は、あなたが規定以上の成績で講座を修了した証になります。取得後は大いにお役立てください。

Q2.受講に必要な事前知識や条件はありますか?

年齢や知識の条件などはなく、どなた様にもご受講いただけます。「知識をつけて資格を取りたい」「ウチのペットに、長く健康に生きてほしい」「動物のことをもっと知りたい」といったお気持ちがあれば、それが何よりだと思います。

ペット介護士講座の受講年齢層


ペット介護士講座の受講年齢層(2021年6〜2022年7月)

Q3.先生はどんな人ですか?

動物の健康や飼い主との信頼関係を大切にする動物病院の獣医師や世界の名犬牧場のそれぞれの分野の専門の方があなたの講師としてサポートしてくれます。

Q4.詳しく見られるパンフレットはありますか?

はい。無料でお届けします。お名前、お届け先を入れるだけで簡単にご請求いただけます。

全国の学びを100年近く応援してきたがくぶんの通信講座です。安心してご受講いただけます

  • サポート1:受講期間で修了できなかった場合には、無料で期間延長いたします

    イメージ写真資格は取りたい、でも期間内に終えられるかどうか・・・そんな場合でもお気軽にお申込みください。何らかのご都合で標準受講期間の6ヵ月以内で修了できなかった場合には、その後6ヵ月間は無料で受講期間の延長をいたします。早く進める方も、じっくり取り組みたい方も、あなたのペースでご受講いただけます。

  • サポート2:全国どこでも受講いただけます。教材の送料は無料です

    イメージ写真全国どこに住んでいても、思った時に自宅でできるのが通信講座のいいところ。あなたが受け取られる教材の送料は、全国どの地域にお住まいの方でも無料で発送いたします。

  • サポート3:受講費用は教材が届いてからの後払い

    イメージ写真受講申込をいただきましたら、まずはお手元に学習教材をお届けさせていただきます。受講費用のお支払い方法は、振込払い・代引き・クレジットカード払いからお選びください。月々の負担の少ない分割払いもご利用いただけます。

お申し込み後の流れ

申込受付・発送準備

お客様側でのお申込み完了後、当方にて適用可能な特典の付与やお届けの準備を行います。

教材発送

お客様側でのお申込み完了から、最短で翌営業日には茨城県に新設された発送センターから学習用教材を出荷します。送料は当方負担です。
がくぶん発送センター
支払い方法が「お振込み」の場合
コンビニ・郵便局で使える振込用紙を教材に同封してお届けします。お手元に届いてから2週間以内に、受講料を納入してください。
*ご送金手数料はお客様負担となります

支払い方法が「クレジットカード」の場合
カードの引き落とし請求は教材発送後に行います。予告なく事前に引き落としとなる事はございません。
*デビットカードは例外的に即時引き落としとなります
*分割払いの可否はお客様とカード会社様の契約によって異なります

教材到着

お届けする教材に一式全てが入っています。まずは学習のためのガイドブックをお読みの上、さっそく受講をスタートしましょう!

支払い方法が「代金引換」の場合
教材お届け時に、その場で全額をお支払いいただく方法です。宅配ドライバーさんに代金をお渡しください。 *代引き手数料は当方負担です

ペット介護士からのメッセージ

これからの活動に役立てたいです大澤 麻衣子さん

飼っている猫の知識はもちろん増えましたが、普段なかなか知ることができない法律のことや、動物病院での対処、動物に関わっている機関まで幅広く知ることができました。愛猫の健康管理に役立てるのはもちろん、動物関係のボランティアをはじめるので、そこでも活かしていこうと思っています。

自宅でペット介護士が目指せる!人気通信講座の資料請求(無料)、受講申し込みはこちらから!


ペット介護士養成講座教材写真
受講申し込み