新規開催 日本書道学院 関西、東海ゼミ
2019年11月25日
11月23日(土)関西ゼミ、24日(日)東海ゼミが新規開催されました。
これから1年間のテーマは鄭道昭「鄭羲下碑」。
第1回目の講師は二宮奇龍副学院長。北魏の楷書を1年間じっくりと勉強します。
途中からのご参加、見学も受け付けます。
詳しくは本部事務局にお問い合わせください。
ペンの光・書の光2019年12月号のお手本動画を配信いたしました
2019年11月22日
「 ペンの光」「書の光」2019年12月号のお手本動画を配信いたしました。
下記をご覧ください。
動画手本で、毎月の課題を練習しましょう!
第41回日本書道学院展が開催されました
2019年11月22日
11月10日(日)~16日(土)に、東京都美術館にて第41回日本書道学院展を
開催し、無事終えることができました。
会期中、ご来場ご高覧いただいた皆様、授賞式・祝賀会にご参加の皆様、また本展開催に際しご協力いただきました先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。
11月10日(日)席上揮毫①、11月13日(水)席上揮毫②
審査員の先生方による席上揮毫が行われました。大勢の方に、間近で先生方の筆や墨の使い方をご覧いただきました。
2日間開催いたしました。
11月10日(日)三部(アンダー23)授賞式
第41回日本書道学院三部授賞式を展覧会場内にて執り行いました。
23歳以下の部門らしく溌剌とした作品が並びました。
これからますます書の道を極めていっていただきたいと思います。
11月12日(火)作品解説
審査員の先生方による作品解説が行われました。
上位受賞作品と審査員の先生方のお作品について解説していただきました。
11月12日(火)授賞式・祝賀会
授賞式は東京都美術館講堂にて執り行いました。
受賞されました皆様おめでとうございます。今後ますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。
▲中国大使館 趙歆先生より中国大使館賞の賞状が授与されました。
▲大賞受賞者の皆様、代表挨拶の佐藤芳霞さん
祝賀会は上野精養軒にて開催いたしました。全国各地から多くの方にご出席いただきました。
11月15日(金)ワークショップ「子年の年賀状を書く」
二宮奇龍副学院長をはじめ常任理事、理事の先生方に年賀状を書くポイントをレッスンして
いただきました。
今回の展覧会の上位受賞者の作品は、月刊誌「書の光」2月号に掲載されます。
見応えたっぷりの特集号です。ぜひご覧ください。
つけペン教室 第二回 まもなく開講!!
2019年11月18日
つけペンならではの力加減や線の強弱の付け方などを学ぶことで、情緒豊かな線で美しい文字を書けるようになることを目標とします。
実習型の講義なので、どなたでも気軽に学んで上達できます。
今回は行書の基本を『硬筆書写テキスト2』を使って勉強していきます。
一人ひとりのレベルに合わせた丁寧な指導が受けられるので、
初心者の方でも安心して学べます。
講師 日本ペン習字研究会 常任理事 石井珠翠先生
【日程】毎月第4金曜日
①2019年11月22日(金)
②2019年12月20日(金)
※都合により②のみ第3金曜日の開催となります。ご了承ください。
③2019年1月24日(金)
④2019年2月28日(金)
【時 間】 13:30~15:30
【会 場】 早稲田教室
〒162-8717 東京都新宿区早稲田町5-4
東京メトロ東西線 早稲田町 1番出口より徒歩2分
【定 員】 20名
【受講料】 8,800円(税込)
【使用テキスト】 硬筆書写テキスト2 550円(税込)
お申込み、お問い合わせは、事務局まで。
TEL 0120-127-927(平日9:30~17:30)
FAX 0120-135-794(24時間)
Eメール(24時間)
かな関東講習会を開催いたしました
2019年11月1日
10/26(土)東京・早稲田にてペン習字かな講習会を開催いたしました。
講師は、日本ペン習字研究会常任理事
枦元華園(ハゼモトカエン)先生です。
先生の自己紹介からはじまった講習会は、参加者の皆様と先生の距離がとても
近く、終始なごやかな雰囲気でした。
先生が参加者のもとをまわりながら、書きぶりにアドバイスをされたり、質問に
答えられていました。ちょっとした疑問も気軽にしていただけ、まわりの参加者の方々とも
学習上の悩みや勉強方法、参考資料についてなど話がはずんでいました。
午後からは、先生とマンツーマンで指導していただく個別添削指導となりました。
講習会は、初心者の方も大歓迎です!学習レベルに合わせて、個別指導があります。
また、他の参加者の作品や学習法を見聞きすることも上達にとても役立ちます。
2020年の講習会スケジュールは、下記からご確認ください。いずれの講習会も先着順と
なります。