「美文字くらぶ」で石川芳雲学院長のお手本動画配信スタート
2015年12月3日
「美文字くらぶ」で、今月より日本書道学院 石川芳雲学院長による漢字規定部の
お手本動画の配信が始まりました。
石川先生の筆づかいを間近でご覧いただけます。
「美文字くらぶ」は、パソコンやスマホで美文字レッスンができる美文字サイトです。
ペン習字、筆ペンのお手本動画をはじめ、日常にいかせる文字のなぞり書き練習
シートなど上達のための様々なコンテンツが充実しています。
会員登録は、お名前とメールアドレスをご登録していただくだけで、どなたでも
ご利用いただけます。
ペン習字、書道を始めてみたいけど続けられるか自信がない方や通信教育講座、
月刊誌の学習と合わせて学びたい方におススメです。
★「美文字くらぶ」の楽しみ方
・パソコン、タブレットで簡単に美文字レッスンができます
・ペン習字・書道の教育80年以上の日本ペン習字研究会・日本書道学院の先生に
よる解説が受けられます
・動画解説で自宅にいながら教室に通っているような臨場感を味わえます
・様々な用途に合わせた実用的なお手本でレッスンできます
★更新時をメルマガでチェックできます
・お手本の更新時期をメルマガでお知らせしますので最新のお手本を見逃すことがありません
・全国各地の無料講習会の開催もお知らせします
★美文字くらぶ会員限定のお得情報をご案内します
・美文字くらぶ会員限定のとっておきの情報、キャンペーンの開催も随時開催いたします
今すぐ、「美文字くらぶ」で美しい文字を手に入れましょう!
宮島孝舟先生米寿記念 紫水会にて美文字クリニックが開催されました
2015年12月3日
2015年10月23日(金)~25日(日)
鯖江市文化の館(図書館)にて宮島孝舟先生米寿記念 紫水会作品展が
催されました。
会場内では「美文字クリニック」も開催されました。
日本ペン習字研究会では、多くの方にペン習字を学んでいただく機会を
設けております。
先生方の展覧会で美しい文字、素晴らしい作品をぜひご観賞ください。
また、お近くで講習会や美文字クリニックが開催される際には、お気軽に
ご参加ください。
ペン習字《高知講習会》が行われました
2015年11月16日
高知でペン習字講習会が11月15日(日)ありました。
講習会では、日本ペン習字研究会・会長田中鳴舟先生と
常任理事平田秋蹊先生による
講義と、個別添削指導が行われました。
講義は、文字をきれいに書くコツを字形の組み立て方を中心にわかりやすく解説。
講義の後は、講師の先生から直接書き方のコツを習える個別添削指導です。
添削指導は、講師2名のほかに、役員の先生たちが参加者の作品を丁寧に添削して、書き方のコツを教えていました。
全国各地の講習会では、初心者の方から経験者の方まで幅広くご指導いたします。
古と優艶の書画展 開催のお知らせ
2015年11月16日
◆古と優艶の書画展
特別展示 琳派の歴史とその書
2015年12月4日(金)~9日(水)
11:00~16:00
※9日(水)は14:00まで
<会場> 清水寺 圓通殿
京都府京都市東山区清水一丁目
(五条坂上り仁王門前左入る)
http://www.kiyomizudera.or.jp/access/
主催:古と優艶の書画展実行委員会
運営:株式会社 クオリアート
後援:京都府、京都市、京都市観光協会
琳派400年記念祭委員会
協力:音羽山清水寺
◇レセプション 12月5日(土)13:00~
清水寺 圓通殿 洗心殿にて
お近くの方は、ぜひ会場に足をお運びください。
第8回葛飾現代書展 開催のお知らせ
2015年11月16日
◆第8回葛飾現代書展
併催 小中高生優秀作品展
2015年11月21日(土)~27日(金)
10:00~18:00
※21日(土)は13:00開場、27日(金)は17:00終了
<会場>かつしかシンフォニーヒルズ本館2階ギャラリー
http://www.k-mil.gr.jp/institution/access/sym_access.html
主催:葛飾現代書展実行委員会
共催:葛飾区文化施設指定管理者
後援:葛飾区/葛飾区教育委員会
【講習会・講座のお知らせ】
◇11月22日(日) 講習会
第一部 10:30~12:00
「申年の年賀状を書こう!」
第二部 13:30~15:00
「消しゴム印を作ろう!」
※参加費(教材費)1講座500円/1人
◇11月23日(月・祝)
「小学校教員のための応援講座」
第一部 13:30~14:50
「ひらがな」の上手な教え方
第二部 15:00~16:30
毛筆指導の秘訣
※参加費無料
お近くの方は、ぜひ会場に足をお運びください。