大阪電気通信大学にて美文字講座を開講しました
2015年08月7日
8月5日~7日の3日間、大阪電気通信大学にて「美文字講座」が
開講されました!
講師は、日本ペン習字研究会・副会長の成田嵐石先生。
夏休みの教室にお集まりいただきました学生のみなさん。
熱心に先生の講義に耳をかたむけていました。
学生のうちに、美しい文字を書けるようになると、就職活動や
仕事の場でも大いにいかせます。
手書きの文字は、その人の評価につながります。
きちんと身につけておきたいですね。
これからも、引き続き美文字レッスンに励んでいただけたきたいと
思います。
美文字クリニックが開催されました!
2015年08月6日
7月11日に静岡県磐田市の中部ガスサーラに於いて美文字クリニックが開催されました!
日本ペン習字研究会理事の堀場舟華先生、師範の金子眜華先生による美文字レッスンに
大勢の方が参加されました。
わずか5~6分で見違える様に自分の名前が美しい文字に大変身!
カルチャー教室の催し物として、開催された今回の美文字クリニック。
字が上手になりたいと思っている方にとっては、短時間で習える貴重な体験となったそうです。
磐田市のイメージキャラクター「しっぺい」と先生方。とっても楽しそうですね♪
ぜひお近くで開催される際には、お気軽にご参加
ください。また、美文字クリニックの開催を希望
される企業・団体様は事務局までご連絡ください。
第78回全日本ペン書道展を開催いたしました
2015年07月23日
7月18日(土)から20日(月)まで東京都立産業貿易センター・浜松町館にて
第78回全日本ペン書道展を開催し、無事終えることができました。
会期中、ご来場ご高覧いただいた皆様、授賞式・懇親会にご参加の皆様、また
本展開催に際しご協力いただきました先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。
多くの方にご来場いただき、会場は大いににぎわっておりました。
無料講習会では、4名の先生にたいへん貴重なお話をしていただきました。
参加者のみなさんは、メモをとりながら真剣に講義を聞いていらっしゃいました。
全日本ペン書道展の作品創作について
講 師:山崎春香先生
作品づくりに役立つ長い線の引き方
講 師:小川江南先生
筆ペン字について-実用から作品制作へ-
講 師:平田秋蹊先生
曼殊院本古今集について
講 師:枦元華園先生
児童の部の授賞式では、お子さまのいきいきとしたお顔とご家族のあたたかい笑顔が
あふれる、素晴らしい式となりました。小さいお子さんが胸をはって賞状を受け取り、
とても誇らしげでした。この受賞が今後ますます練習の励みになることと思います。
一般の部の授賞式、懇親会にも全国各地から多くの方にご出席いただきました。
受賞されました皆様おめでとうございます。今後ますますのご発展を活躍を
心よりお祈り申し上げます。
今回の展覧会の上位受賞者の作品は、月刊誌「ペンの光」10月号に掲載されます。
見応えたっぷりの特集号です。ぜひご覧ください。
名古屋・大阪で書道講習会がありました
2015年07月6日
書道講習会『東海ゼミ』、『関西ゼミ』が行われました。
昨年11月から、顔真卿『争坐位文稿』をテーマにじっくり学んでいます。
今回のゼミは全6回中5回目の講習会で、講師は二宮奇龍先生(日本書道学院・副学院長)でした。
二宮先生は、熱心な講義と受講者の方の作品ひとつひとつを丁寧に講評されていました。
次回の、東海ゼミは 9月26日(土) 関西ゼミは9月27日(日)です。
初心者の方でもお気軽にご参加いただけます。
見学や途中参加の方も歓迎いたします。詳しくは,本部・事務局まで電話またはメールにてお問い合わせ下さい。
ペン北海道講習会が開催されました
2015年06月30日
ペン北海道講習会が、2015年06月28日(日)旭川市勤労者福祉会館にて開催されました。
講義は午前、枦元華園常任理事。 午後は、田中鳴舟会長でした。
外は寒く曇っていて天気には恵まれませんでしたが、77名も参加者してくださり、大変ありがとうございました。
田中鳴舟会長の添削指導。枦元華苑常任理事の添削指導。
熱心な個別指導に他の参加者に囲まれます。
他にも、添削指導に6名の先生方にお手伝いいただきました。
いろいろと、お手伝いくださった先生方、お礼をもうしあげます。
そして、北海道講習会にご参加くださった皆様、遠方から
ご参加くださった森田雄山先生、静水先生ご夫妻、本当にありがとうございました。