関西・東海ゼミ開催
2022年01月17日
日本書道学院主催1月15日(土)関西ゼミ、16日(日)東海ゼミが開催されました。
テーマは『王鐸』(全6回の2回目)。講師は副学院長の加藤大翔先生。
次回は3月5日(土)関西ゼミ、6日(日)東海ゼミの予定です。
途中参加も受付けます。詳しくは事務局までお尋ねください。
第37回関西ゼミ・東海ゼミ 1月開講のご案内
2022年01月6日
第37回関西ゼミ・東海ゼミ
全6回 費用:39,600円
テーマ
『王鐸(おうたく)』
年間を通じ一つのテーマを臨書研究するクラスです
◆講師
二宮奇龍 (日本書道学院・学院長)
加藤大翔 (日本書道学院・副学院長)
明石葉舟 (日本書道学院・常任理事)
仁上小葉 (日本書道学院・常任理事)
◆日程
【関西ゼミ】
奇数月・6回開講
2021年11月27日(土)開講
2022年 ★1/15、3/5、5/14、7/2、9/17
※見学、中途参加歓迎します。詳しくはお問い合わせください。
【東海ゼミ】
奇数月・6回開講
2021年11月28日(日)開講
2022年 ★1/16、3/6、5/15、7/3 、9/18
※見学、中途参加歓迎します。詳しくはお問い合わせください。
◆時間
13時~16時30分
◆定員
20 名
◆会場
【関西ゼミ】
エルおおさか 大阪市中央区北浜東3-14
*地下鉄谷町線「天満橋駅」より徒歩5分
他
【東海ゼミ】
ウインクあいち会議室 (愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38)
*「名古屋」駅桜通口より徒歩5分 他
※ウインクあいちでは、新型コロナ感染防止策として、愛知県指定の
チェックリストを提出し、感染対策を徹底した上で開催いたします。
感染防止策チェックリスト
◎お申込み、お問い合わせは、事務局まで。
TEL 0120-127-927(平日10:00~17:00)
FAX 0120-135-794(24時間)
Eメール(24時間)
※受付後、振込用紙、ご案内をお送りいたします。
新年明けましておめでとうございます
2022年01月1日
本年も引き続き日本ペン習字研究会/日本書道学院をご愛顧賜りますようお願い申しあげます。
ホームページ、インスタグラムにて講習会、展覧会情報をはじめとする各種情報をご案内してまいります。
ぜひご覧ください。
本年は1月5日(水)10:00から営業を開始いたします。
新型コロナウィルス感染症防止対策の為、引き続き10:00~17:00まで
の時短営業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し
上げます。
冬休みに美子ちゃんと練習しよう!
2021年12月28日
いよいよ冬休みが始まりましたね。
お子さまの自宅学習に児童練習シート
「美子ちゃんと練習しよう!」はいかがですか?
当ホームページの右下にあるバナーが目印!
「美子ちゃんと練習しよう」第1回~第60回を繰り返し
練習しましょう!
【年末年始休暇期間】
2021年12月29日~2022年1月4日まで
日本ペン習字研究会・日本書道学院では、上記の期間
お休みを頂戴いたします。
休暇期間中もメール、FAXでのご注文やお問い合わせは受付しておりますが、
商品の発送、お問い合わせへのご返信は2022年1月5日以降に順次対応
させていただきます。
何卒ご了承いただきますようお願いいたします。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
第43回日本書道学院展展覧会場 360度画像のご案内
2021年12月6日
11月10日~16日に東京都美術館にて開催いたしました
第43回日本書道学院展の展覧会場内の風景を360度画像
にて公開いたします。
【公開期間】2022年2月28日まで
展覧会1室~14室、実用書11室~14室を
1部屋ごとに閲覧いただけます。
・画面右上の「展示室〇へ進む」をクリックすると次の部屋へ進みます。
・画面上の白色の矢印をクリックして移動するか、画面左上のマップの赤いポイントをクリックして進んでください。
・画面左上のマップはクリックすると縮小いたします。
第43回日本書道学院展 展覧会場360度画像
展示会場1室-1顧問、客員、学院長、副学院長、常任理事、漢字部・かな部・篆刻部 大賞・準大賞・奨励賞、石川芳雲賞受賞作品
展示会場1室-2 顧問、客員、学院長、副学院長、常任理事、漢字部・かな部・篆刻部 大賞・準大賞・奨励賞、石川芳雲賞受賞作品
展示会場 11・12室 実用書 審査員、鑑査員、出品委嘱、無鑑査作品
★スマートフォンでもご視聴いただけます。各QRコードをスマートホンにて読み込んでください。
展示会場1室-1
展示会場1室-2
展示会場2室
展示会場3・4室
展示会場5・6室
展示会場7室
展示会場8・9室
展示会場10室
展示会場11・12室
展示会場13室
展示会場14室
展示会場 11・12室 実用書
展覧会場 13・14室 実用書
(VR対応画像:画面右下のVRビューアイコンをクリックしてください。別途VRゴーグルが必要です)