日本ペン習字研究会・関西講習会
2019年04月3日
3月31日(日)大阪天満橋のエルおおさか視聴覚室において日本ペン習字研究会関西講習会が
開催されました。
参加申込みは65名。通信教育の「ポールペン習字講座」受講中の方も多数参加されました。
講師は成田嵐石副会長。添削指導は山崎春香副会長と鈴木右鴻総務理事にご担当いただきました。
次回、秋の開催は9月29日(日)を予定しています。皆様のご参加をお待ちしています
ペン関東講習会を開催いたしました!
2019年04月1日
桜が咲き誇る3月の末日、東京・全水道会館にてペン関東講習会を開催いたしました。
遠方からも大勢の方にご参加いただき、ありがとうございました。
午前中は、日本ペン習字研究会 田中鳴舟会長による講義
「短文の書き方」
午後は、日本ペン習字研究会 渡辺萩渓常任理事による講義
「ひらがな単体と連綿の書き方」
講義の後は、先生にマンツーマンで指導していただきました。
平田秋蹊先生、登丸永雅先生、近藤翠静先生による添削指導も。
「ペンの光」で学ばれている方から、通信教育講座で学ばれている方、
まったくの初めての方まで、様々な学習者の方がいらっしゃいますが、
個別の添削指導により、ご自身の習いたいことをピンポイントで指導
していただくことができます。
4月には、筆ペン、かな講習会も各地で開催いたします。
ぜひ何度でも講習会にご参加いただき、ペン習字の知識向上と技術
習得にお役立てください。
講習会スケジュール一覧はこちらから
どなたでもお気軽にご参加ください!
講習会スケジュール
書道 調和体講習会 日にち変更のお知らせ
2019年03月28日
4月21日(日)に予定しておりました。調和体講習会は、講師都合のため5月18日(土)に変更させていただきます。
ご参加を予定されていた方々には大変申し訳ありませんが何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
是非とも変更になった日程でご参加くださいますようお願いいたします。
なお、ご参加の方は、昇格試験受験者の締切りを5/31(金)まで延長させていただきす。
ペン習字《東北講習会》が行われました
2019年03月27日
3月24日(日)に盛岡でペン習字講習会がありました。
日本ペン習字研究会・会長田中鳴舟先生による
の講義「短文の書き方」、「筆ペン ひらがなのきれいな書き方」と、個別添削指導が行われました。
今回は特別に規定部 級位クラスの手本揮毫の岩間先生より直々に解説もありました。
他に理事の蒲澤香苑先生、菊池智泉先生、蒲澤翠渓先生、村松香雲先生にもお手伝いいただいて、参加者の作品を丁寧に添削して、書き方のコツを教えてい頂きました。
全国各地の講習会では、初心者の方から経験者の方まで幅広くご指導いたします。
見学は随時できます。事務局までお電話かメールで連絡下さい。
名古屋・大阪で書道講習会がありました
2019年03月18日
書道講習会『東海ゼミ』が3/16(土)、『関西ゼミ』が3/17(日)に行われました。
昨年11月から、木簡~敦煌漢簡をテーマ学んでいます。
木簡は、20世紀初頭にシルクロードの探検によって発見された、漢代の肉筆の書跡です。
木簡の書は、美しく書写された隷書が中心で、線の肥痩の変化と扁平な字形が豊かな表情を生み出しています。現在も隷書を学ぶ上で木簡はたいへん魅力的な古典です。
小葉先生は、資料を基にした講義と受講者の作品ひとつひとつを熱心に講評されていました。
PHOT4
また、書作品のつくり方、雅印の押し方についての講義もありました。
次回は、東海ゼミが5月11日(土)、関西ゼミが5月12日(日)、の予定です。