かな書道講習会を開催いたしました
2018年08月21日
2018年8月19日(日)にかな書道講習会を東京・早稲田教室にて開催いたしました。
まだまだ暑さの残る中での開催でしたが、多くの皆様にご参加いただきました。
はじめて「かな」に取り組まれる方、昇格試験を受験される方、さらに「かな」を
深く理解されたい方まで、様々な方がいらっしゃいました。
講師の三谷九霞先生(日本書道学院常任理事)による講義
個別の添削指導では、お持ちいただいた作品を先生が一字一字指導。
用紙の使い方、余白の見せ方、濃淡の出し方など、かな作品を作りあげる基本を間近で
ご覧いただきました。道具の選び方もじっくりと解説いただきました。
講習会では、1人1人に合わせた指導を行っています。初めての方もぜひご参加ください!
秋季講習会スケジュールはこちら
第81回全日本ペン書道展 無料講習会のご案内
2018年08月4日
第81回全日本ペン書道展展覧会場内で無料講習会、ワークショップを開催いたします。
予約不要でどなたでもご参加いただけます。皆さまお誘い合わせの上ぜひご来場ください。
■8月4日(土)14:00~15:00
内 容: 「かなの散らし方の解明」
講 師:小川江南先生
岡山県倉敷市在住
日本ペン習字研究会常任総務理事/倉敷支部主宰
■8月4日(土)15:30~16:30
ワークショップ ①美文字クリニック
②かな作品でつくるしおり
③メッセージカードを作ろう
※ボールペン等筆記具をご持参ください。
■8月6日(月)10:30~11:30
内 容:「近年出土の唐代石刻楷書資料を中心に」
講 師:石川芳雲先生
神奈川県川崎市在住
日本ペン習字研究会名誉会長/蛟龍会主宰
■8月6日(月)13:00~14:00
内 容:「作品づくりに役立つ道具」
講 師:鈴木右鴻先生
兵庫県川西市在住
日本ペン習字研究会総務理事/川一支部主宰
実施内容と開始時刻は予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。
★☆★第81回全日本ペン書道展開催のお知らせ★☆★
主催 日本ペン習字研究会 共催日本書道学院
【会期】 2018年8月4日(土)~8月6日(月)
10時~17時半
【会場】 大田区産業プラザpio1階大展示ホール
ぜひご来場ください。
第81回全日本ペン書道展開催いたしました!
2018年08月4日
第81回全日本ペン書道展開催のお知らせ
主催 日本ペン習字研究会 共催日本書道学院
【会期】 2018年8月4日(土)~8月6日(月)
10時~17時半
【会場】 大田区産業プラザpio1階大展示ホール
ぜひご来場ください。
アクセス
日本書道学院 関西練成会
2018年07月23日
平成30年7月20日(金)大阪、天満橋の「エルおおさか」にて「関西親睦会」が開催されました。
参加者は36名。学院展の審査員から通信教育受講中の方まで。
講師は石川芳雲学院長、二宮奇龍副学院長、守屋蒼有常任理事、島村雅春常任理事にご指導いただきました。
初心者の方もお気軽にご参加いただける練成会です。次回のご参加をお待ちしています。
第81回全日本ペン書道展開催のお知らせ
2018年07月23日
いよいよ来月4日から第81回全日本ペン書道展が開催されます。
全国から約10,000点もの作品が出品されました。
開催に先立ち、審査会の様子をご紹介いたします。
第81回全日本ペン書道展審査会
全国から集まった全日本ペン書道展審査員の先生方が、1点1点の作品の審査を行いました。
一般の部、児童・生徒の部の各部門ごとに審査され、賞が決定します。
▲自運創作部、臨書部、規定一部などの大作の審査の様子
▲1作品ごとじっくりと審査します。
▲力作の数々に、審査員の先生方にも笑みがみられました。
▲審査は長時間にわたりましたが、最後まで真剣なまなざしで審査が行われました。
▲児童・生徒の部 硬筆部審査の様子。ようねんから中学生まで、全国各地の子ども達の作品が集まりました。
▲児童・生徒の部 毛筆部審査の様子。元気いっぱいの子どもたちの作品が並びます。
展覧会場には、すべての作品が展示されます。ぜひご来場いただき、素晴らしい作品の数々を
ご覧ください。
◆第81回全日本ペン書道展◆
主催 日本ペン習字研究会 共催日本書道学院
【会期】 2018年8月4日(土)~8月6日(月)
10時~17時半
【会場】 大田区産業プラザpio1階大展示ホール
アクセス
入場無料です。ぜひご来場ください!