雑誌「saita」でペン習字企画が掲載されました
2018年03月7日
本日発売の「saita」(セブン&アイ出版)に、女優の永作博美さんの
ペン習字企画が掲載されました。
“新連載 永作博美の「今日は向き合う日」 vol. 1”
記念すべき、第1回の習い事としてペン習字を選んでいただき
ました!
講師は、平田秋蹊先生(日本ペン習字研究会常任理事)です。
平田先生から「スジがいい!」と絶賛されていた永作さんは、
すこしのコツですぐに美文字を習得されていました。
永作さんと平田先生の対談もあります。ぜひご覧ください♪
2018年3月7日発売
「saita 3月号」
新連載 永作博美の「今日は向き合う日」 vol. 1
関東実用書講習会が開催されました
2018年03月7日
3/3(土) 関東実用書講習会が早稲田教室にて開催されました
講師は佐々木映水先生(日本書道学院・理事)です。
午前中のテーマは「のし袋の表書きスタイル」
講義と実習を行いました。
午後は、「書の光」昇格試験課題の解説と実技です。
掲示物の実演では近くで書きぶりをご覧いただきました。
個別の添削指導では、持参された作品を佐々木先生に1人1人
みていただき、アドバイスをもらいました。
添削講師の芳野光琳先生(写真・左)に、午前中の「のし袋の表書き」を
ご指導いただきました。
初心者の方から長年お勉強されている方まで多くの方にご参加いただきました。
今後も全国各地で講習会を開催いたします。どなたでもお気軽にご参加
ください。
講習会スケジュール
コンサートのご案内
2018年02月28日
4月7日(土)にやなか音楽ホールにて
Fubuki Yajima Piano Concert
2018 Sprong
(後援 株式会社学文社)
が開催されます!
音楽にふれて感性を磨きませんか?音楽や絵画などにたくさん触れて
作品づくりにぜひいかしていきましょう♪
やなか音楽ホール【地図】
open 14:30/start 15:00
お問い合わせ先
Eメール fubuki_y@hotmail.com
かな書道関東講習会を行いました
2018年02月28日
2月24日(土)東京・早稲田教室にてかな書道関東講習会を行いました。
講師は、日本書道学院常任理事 三谷九霞先生です。
かな作品の基本から学習がスタート。日本書道学院の先生方のかな作品
の解説や、三谷先生の実技など幅広い内容をご講義いただきました。
▲先生方のお手本を近くで心ゆくまでご覧いただけます。
講義の後の個別添削指導では、昇格試験に挑まれる方、はじめてかなに
取り組まれる方などそれぞれの目的にあったアドバイスをしていただきました。
1人1人にじっくりと丁寧にアドバイスされ、「たいへん勉強になりました」
「とてもわかりやすかったです」とみなさんおっしゃっていました。
会場に用意した、かな関連の書籍や筆、紙を手に取り、情報交換も盛んに
行われていました。
お手本をみて、たくさん書くことが大切です。ぜひ月刊誌「書の光」で“かな書道”
に挑戦してみてください。講習会は、どなたでもご参加いただけます。ご興味の
ある方はぜひご参加ください!
実用書講習会
2018年02月26日
H30年の春の実用書講習会は、書の光購読者と賞状書士養成講座の受講生のみなさんを対象に
2/24(土)に『ウインクあいち』、
2/25(日)に『エルおおさか』で開催しました。
講師は佐々木映水先生(日本書道学院・理事)でした。
のし袋の表書きの構成や書き方のコツなど、講義と実習を行いました。
また、賞状の縦書き、横書きを含む昇格試験解説なども実施。
個別添削指導では、見栄えのする文字をきれいに書くコツをわかりやすく解説。
参加者の作品を丁寧に添削して、上手に書くコツを指導してくださいました。
初心者の方でもお気軽にご参加いただけます。
詳しくは,本部・事務局まで電話またはメールにてお問い合わせ下さい。