実用書講習会
2018年02月26日
H30年の春の実用書講習会は、書の光購読者と賞状書士養成講座の受講生のみなさんを対象に
2/24(土)に『ウインクあいち』、
2/25(日)に『エルおおさか』で開催しました。
講師は佐々木映水先生(日本書道学院・理事)でした。
のし袋の表書きの構成や書き方のコツなど、講義と実習を行いました。
また、賞状の縦書き、横書きを含む昇格試験解説なども実施。
個別添削指導では、見栄えのする文字をきれいに書くコツをわかりやすく解説。
参加者の作品を丁寧に添削して、上手に書くコツを指導してくださいました。
初心者の方でもお気軽にご参加いただけます。
詳しくは,本部・事務局まで電話またはメールにてお問い合わせ下さい。
第12回光照会書展 さまざまな屏風 開催のお知らせ
2018年02月21日
◆第第12回光照会書展
さまざまな屏風
<会期>平成30年3月23日(金)~25日(日)
9:30~17:00
※最終日は16:00まで
<会場>文化の森総合公園内 21世紀館
(徳島県徳島市八万町向寺山)
主催 書道研究 光照会(代表 近藤俊流)
後援 徳島県・徳島新聞社・四国放送
日本ペン習字研究会・日本書道学院
お近くの方は、ぜひ会場に足をお運びください。
第19回一琴と仲間展 開催のお知らせ
2018年02月21日
◆第19回一琴と仲間展
テーマ <うた>歌、咏、咏、唱、吟、詩
<会期>平成30年3月11日(日)~17日(土)
11:00~18:00
※初日は13:30開場、最終日は16:00終了
<会場>東京交通会館 1F
ギャラリー「パールルーム」
(東京都千代田区有楽町2-10-1)
主宰 宮山一琴
後援 日本ペン習字研究会・日本書道学院
お近くの方は、ぜひ会場に足をお運びください。
今村南茅生誕六十年 記念社中展開催のお知らせ
2018年02月21日
◆今村南茅生誕六十年 記念社中展
<会期>平成30年3月10日(土)~14日(水)
10:00~17:00
※入館は16:30まで、休館日3月12日(月)
※最終日は13:00まで
<会場>茅ヶ崎市美術館 地下1F展示室2-3
(神奈川県茅ケ崎市東海岸1-4-45)
アクセス
JR東海道線「茅ケ崎駅」南口徒歩8分
主催 湘南舎 四季彩
社中実行委員会
後援 日本書道学院
お近くの方は、ぜひ会場に足をお運びください。
青柳派硯展開催のお知らせ
2018年02月21日
浅草・書道用具の宝研堂の四代目“製硯師”青栁貴史氏
の初の個展を兼ねた硯展が開催中です。
【開催期間】
2018年 2月20日(火) ~ 3月5日(月)
入場無料
11時~19時(最終日は18時まで)
【会場】
蔵前MIRROR(ミラー)
シエロイリオ3F EAST ギャラリー(東京都台東区蔵前2-15-5)
アクセス
都営大江戸線 蔵前駅A7番出口 徒歩2分
都営浅草線 蔵前駅A2番出口 徒歩5分 ]
展覧会場では、書籍「硯製師」(天来書院)も販売されております。
3月2日にはトークショー(ご予約制)も開催予定です。ぜひ会場に足をお運びください。