春季関西錬成会が、「エルおおさか」にて開催されました
2017年04月14日
2017年4月9日(日) 春季関西錬成会が、「エルおおさか」にて開催されました。
講師は、石川芳雲学院長、二宮奇龍副学院長、守屋蒼有常任理事、島村雅春常任理事でした。
最初に、石川芳雲学院長よりご挨拶をいただきました。
石川芳雲学院長・島村雅春常任理事の添削指導
二宮奇龍副学院長の添削指導
守屋蒼有常任理事の添削指導
石川芳雲学院長の昇格試験お手本、そして学院展の席上揮毫作品も展示されました。
石川芳雲学院長の席上揮毫です
二宮奇龍副学院長の席上揮毫です
講師の先生方の作品プレゼント抽選会もあり
活気あふれる会場内で、あっという間に時間が過ぎました。
ご参加の皆様、ご協力ありがとうございました。
次回、関西錬成会は、7月16日(日)に、「エルおおさか」にて開催いたします。
第32回「習友の会」が開催されました。
2017年04月11日
第32回『習友の会』が4月9日(日)~10日(月)の間、静岡県浜松市舘山寺「ホテルウェルシーズン浜名湖」にて、開催されました。
参加者は44名。地元静岡をはじめ、北は北海道、南は長崎まで、全国各地からのご参加があり、また初参加の方も6名いらっしゃいました。
講義 田中鳴舟会長 4/9
講義 神谷秋有総務理事 4/10
講義 鈴木右鴻総務理事 4/10
講義に集中するご参加の会員諸氏
添削指導 田中鳴舟会長 4/9~10
添削指導 神谷秋有総務理事 4/9~10
添削指導 鈴木右鴻総務理事 4/9~10
集合写真
懇親会風景
舘山寺ロープウェイ
浜名湖風景
お世話人の森田静水先生 森田雄山先生 小高桃果先生
来年の予定は4月8日(日)~9日(月)。場所は未定ですが、新幹線沿線の交通の便の良いところになるそうです。
本当に楽しく、勉強になり、素敵な習友に巡り合える講習会です。また、ご希望の方には、師範試験に必要な「受講証明書」が発行されます。ぜひ、皆様ご参加ください。
最後になりましたが、お世話人の森田静水先生 森田雄山先生 小高桃果先生、たいへんお疲れ様でした。また、来年第33回「習友の会」でお目にかかれることを楽しみにしています。
ペン習字《東北講習会》が行われました
2017年04月5日
4月2日(日)に盛岡でペン習字講習会がありました。
講習会では、日本ペン習字研究会・会長田中鳴舟先生による
の講義、ワークショップ「一筆箋を書く」と、個別添削指導が行われました。
一筆箋講義と指導は、理事の蒲澤香苑先生、
他に理事の菊池智泉先生、岩間鴻舟先生、蒲澤翠渓先生、村松香雲先生にも
お手伝いいただいて、参加者の作品を丁寧に添削して、
書き方のコツを教えていました。
全国各地の講習会では、初心者の方から経験者の方まで幅広くご指導いたします。
見学は随時できます。事務局までお電話かメールで連絡下さい。
桜満開です!
2017年04月5日
今日の東京は上着がいらないくらいの
暖かな陽気になりました。
すっかり春になりましたね。
会社の近くの椿山荘や神田川沿いでは
桜が満開でした♪
春は新しいことをはじめる季節です!
自宅で学べる「ペンの光」「書の光」「学年習字」
の月刊誌で、美文字を目指してみましょう。
美しい文字は、職場や学校、日々の様々な場面で役に
たちます。
無料で、見本誌を差し上げていますので、まずは見本の
お手本をもとに練習してみてください。
メンテナンスのお知らせ
2017年03月31日
●メンテナンスのお知らせ●
4月1日(土)17時30分 から 4月2日(日)8時30分 まで
上記の日程で、日本ペン習字研究会・日本書道学院ホームページの
メンテナンスを行わせていただきます。
メンテナンス中は、見本誌請求やオンラインショップ等
全てのページが閲覧不可能になります。
購読のお申し込み、商品のご注文、ご質問等は、この期間を避けて
いただきますよう、お願い申し上げます。
皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
日本ペン習字研究会・日本書道学院 事務局