HOME > 最新情報トップページ > 講習会

最新情報

かな関東講習会を開催いたしました

2019年11月1日

10/26(土)東京・早稲田にてペン習字かな講習会を開催いたしました。
講師は、日本ペン習字研究会常任理事
枦元華園(ハゼモトカエン)先生です。

先生の自己紹介からはじまった講習会は、参加者の皆様と先生の距離がとても
近く、終始なごやかな雰囲気でした。

先生が参加者のもとをまわりながら、書きぶりにアドバイスをされたり、質問に
答えられていました。ちょっとした疑問も気軽にしていただけ、まわりの参加者の方々とも
学習上の悩みや勉強方法、参考資料についてなど話がはずんでいました。

午後からは、先生とマンツーマンで指導していただく個別添削指導となりました。

講習会は、初心者の方も大歓迎です!学習レベルに合わせて、個別指導があります。
また、他の参加者の作品や学習法を見聞きすることも上達にとても役立ちます。

2020年の講習会スケジュールは、下記からご確認ください。いずれの講習会も先着順と
なります。

★ペン習字講習会2020年開催日程
★書道講習会2020年開催日程

2019/10/19 名古屋でペンかな講習会開催!!

2019年10月21日

10/19(土)名古屋でペン習字かな講習会を開催しました。

  

「創作!!初めの一歩」~俳句の創作にチャレンジの講義と実習、秋の昇格試験対策など、盛りだくさんの内容でした。

 

講義と作品制作実習と個別添削で作品づくりのポイントがよくわかります。

講師の先生から参加者全員に作品のプレゼントもありました。

 

見学の方、歓迎いたします。詳しくは,本部・事務局まで電話またはメールにてお問い合わせ下さい。

ペン関東講習会を開催いたしました!

2019年10月3日

9月29日(日)に東京・早稲田教室にてペン関東講習会を開催いたしました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
午前中は、日本ペン習字研究会 田中鳴舟会長による講義
「楷書と行書の基本点画の違い」

午後は、日本ペン習字研究会 平田秋蹊常任理事による講義
「昇格試験対策」

講義の後は、先生にマンツーマンで指導していただきました。
田中先生、平田先生に加え、登丸永雅理事による添削指導。みなさん熱心に質問されていました。



今回の内容を秋季の昇格試験や月例の課題のステップアップにぜひいかしていただけたらと思います。

ペン習字《関西講習会》と書道関西親睦会

2019年09月30日

ペン習字関西講習会が9月29日(日)にエルおおさかで開催されました。
講義は成田嵐石 副会長で、午前中は「楷書と行書の基本点画の違い」について、午後は「筆ペンで実用文を書く」をテーマに講義がありました。

個別の添削指導は、副会長 畔柳香風先生、総務理事 鈴木右鴻先生にも加わっていただきました。
ご参加の方の作品を丁寧に添削して、書き方のポイントを教えてくださいました。

会場には、日ペン展に出品された作品、昇格試験の合格答案見本、ペンの光掲載の師範競書も展示し、間近で鑑賞できます。

お隣の部屋では、
書道学院 常任理事 守屋蒼有先生の
関西親睦会書道教室が開催されていました。

ペン習字、書道ともに全国各地の講習会では、初心者の方から経験者の方まで幅広くご指導いたします。

見学も随時できます。事務局までお電話かメールで連絡下さい。

みんな美文字に大変身!!! ペン習字《福岡講習会》が行われました

2019年09月25日

ペン習字福岡講習会を9月21日(土)に福岡市中央区天神の都久志会館会議室で開催しました。

田中鳴舟会長の講義は「楷書と行書の基本点画の違いを考える」で、ご参加の皆さんにわかりやすく、上達のポイントをお話されていました。
午後は「筆ペンで実用文を書く」を実施しました。

講義の後は、講師の先生から直接書き方のコツを習える個別添削指導です。
添削指導は常任理事 田中麗秀先生も.

ご参加の方すべてに添削指導を丁寧にしていました。
講習会やゼミには、初心者の方でもお気軽にご参加いただけます。

19 / 39« 先頭...10...1718192021...30...最後 »

教室検索

都道府県

キーワード(任意)

学習対象

ペン習字(一般)
書道(一般)
児童(幼児~中学生)

教室検索

  • 早稲田教室
  • 用品・用具ネットショップ
  • 美子ちゃんと練習しよう
  • 美文字クリニックのご案内
  • 指導者を目指す!教室を開く!
  • 講師派遣 講習会のご依頼
  • 日ペンの美子ちゃんア・ラ・カ・ル・ト
  • 各種書類ダウンロード
  • スカラーシップ制度
  • 通信教育 ボールペン習字講座
  • 会社紹介
  • がくぶんウェブサイトへ
  • がくぶん特選館ウェブサイトへ