
第81回全日本ペン書道展開催のお知らせ
2018年07月23日
いよいよ来月4日から第81回全日本ペン書道展が開催されます。
全国から約10,000点もの作品が出品されました。
開催に先立ち、審査会の様子をご紹介いたします。
第81回全日本ペン書道展審査会
全国から集まった全日本ペン書道展審査員の先生方が、1点1点の作品の審査を行いました。
一般の部、児童・生徒の部の各部門ごとに審査され、賞が決定します。

▲自運創作部、臨書部、規定一部などの大作の審査の様子

▲1作品ごとじっくりと審査します。

▲力作の数々に、審査員の先生方にも笑みがみられました。


▲審査は長時間にわたりましたが、最後まで真剣なまなざしで審査が行われました。

▲児童・生徒の部 硬筆部審査の様子。ようねんから中学生まで、全国各地の子ども達の作品が集まりました。

▲児童・生徒の部 毛筆部審査の様子。元気いっぱいの子どもたちの作品が並びます。
展覧会場には、すべての作品が展示されます。ぜひご来場いただき、素晴らしい作品の数々を
ご覧ください。
◆第81回全日本ペン書道展◆
主催 日本ペン習字研究会 共催日本書道学院
【会期】 2018年8月4日(土)~8月6日(月)
10時~17時半
【会場】 大田区産業プラザpio1階大展示ホール
アクセス
入場無料です。ぜひご来場ください!
第81回全日本ペン書道展通信教育部のご案内
2018年03月22日
第81回全日本ペン書道展通信教育部のご案内を「ボールペン習字講座」受講生の皆様あてにお送り
いたしました!
今回展は、出品サイズがハガキ判となり、より取り組みやすいサイズとなりました。
受講生の皆様は、年に一度の展覧会に向けてぜひペン習字の練習に熱をいれていた
だけたらと思います。全国の出品者とペン習字の実力を競う展覧会に向けて練習することは、
上達への近道になります。
通信講座の課題とは違い、出品作品が審査され、上位の方は展覧会期中の表彰式で
表彰されます。また、入選作品は大田区産業プラザPio大展示ホールにて展示されます。
受講の記念に、実力アップを目指してぜひ展覧会に出品してみましょう!

▲第81回展のお手本
「○○かく」はお名前をお書きいただきます。例:里子かく
「□」は、雅印をおもちの方が押していただく位置の目安です。雅印をおされますと作品に朱色が
入り彩りが加えられます。(ない場合ももちろんご出品いただけます。審査には影響ございません)
今年のご案内は、実物大のお手本つきです!すぐに練習ができます。
お手本のとなりには清書用紙があり、手本をみながら作品を書くことができます。
そして、そのまま切り取って出品していただけます。(出品料は後日ご請求となります。出品料3,024円)
そのほか、通信教育部門のほか、規定部、漢字部、かな部、筆ペン部、手紙文部、筆外部具など、ご出品
いただける部門がたくさんございます。
清書用紙のご注文はメールにて承ります。⇒jimukyoku@gakubun.co.jp
展覧会の詳細はこちらをご覧ください。⇒募集要項、出品票
■第81回全日本ペン書道展
【作品応募期間】 2018年5月1日(火)~11日(金)必着
【会期】2018年8月4日(土)~6日(月)10:00~17:30
【会場】大田区産業プラザPio大展示ホール
(東京都大田区南蒲田1-20-20)
第10回記念葛飾現代書展開催中!
2017年11月22日

かつしかシンフォニーヒルズ本館2階ギャラリー1・2にて11月26日(日)まで開催
中です。来場者には、フルカラ―の図録をプレゼント!(先着順)
会期中はさまざまなイベントも実施されますので、ぜひご来場ください。
アクセスはこちら
石川芳雲米寿記念展が開催されました
2017年06月27日
6月20日(火)~25日(日)東京銀座画廊・美術館にてにて「米寿記念 石川芳雲詩書展」を
開催し、無事終えることができました。
会期中、ご来場ご高覧いただいた皆様、祝賀会にご参加の皆様、また本展開催に際しご協力い
ただきました先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。



▲すべての作品が石川芳雲先生の自詠の詩によるもの



▲会場には多くの方々にお越しいただきました
6月24日(土)には東京プリンスホテルにて祝賀会を開催いたしました。
多くの日本書道学院、日本ペン習字研究会の会員をはじめ、
書道界を代表する先生方に大勢お越しいただき、御祝いのお言葉を頂戴いたしました。




▲最後は、ひ孫さんたちによる花束贈呈。
これからもますます元気に書の道をつき進んでいただきたいと思います。